WEB予約

男性不妊検査について

不妊の原因は、男性と女性それぞれに50:50のまったく同じ確率で存在します。
そのため不妊治療を行うにあたっては男性にも検査を受けていただく必要があります。

男性の不妊検査は比較的簡単なもので、「精液検査」がメインになります。
精液検査によって、きちんと精子が存在しているのか? 精子が運動しているか? 精子の奇形率はどれくらいか? など妊娠に関わる精子の状態を把握できます。

将来的に子どもが欲しいと思われている方が精液検査を受けていない場合は、一度検査をしてみるとよいでしょう。
精子の状態を早めに調べておくメリットは下記のとおりです。
  • 1)自分の精子に妊娠させる能力があるかどうかを把握できる
  • 2)もし精子に問題が見つかった場合、早期に治療を開始できる
  • 3)避妊や妊娠について、より深く知ることができる
  • 4)不妊治療を夫婦で行う場合、相手に自身のやる気を伝えることができる
  • 5)精子の状態から日々の不摂生やストレスの状況を振り返ることができる
  • 検査方法

    精液検査は、3~5日間の禁欲後に行うことが一般的です。体調面などが検査結果に影響を及ぼすこともあるため、検査を2~3回行ったうえで総合的に判断します。

    精子は、用手法(マスターベーション)により専用の容器に採取していただきます。通常は院内の採精室にて採取をお願いしています。

    ご自宅で採取する場合は採取後2時間以内に、身体の近くで温めながらクリニックにご持参ください。(精子は36~37度で活発に動き、低い温度になると運動率が下がるためです。)
  • 精液検査の基準値

    日本人男性の精液所見の平均値(正常値)は、はっきりとは分かっていません。これは、自然妊娠した男性の多くが精液検査を受けないためです。

    以下の精液検査の基準値はこの数値を上回らないと妊娠が難しいと考えられるレベルを示したものです。
    精液量

    1.4ml以上

    総精子数

    3,900万個以上

    精子濃度

    1ml中に1,600万個以上

    総精子運動率

    42%以上

    前進運動率

    30%以上

    正常形態率

    4%以上

    WHO 2021年の基準

  • 精液所見による診断

    正常精液 総精子数が3,900万個以上、前進運動精子が30%以上、形態学的に正常精子が4%以上
    乏精子症 総精子数が1,600万個未満
    精子無力症 精子運動率が30%未満
    奇形精子症 形態正常精子が4%未満
    無精子症 射精液中に精子が無い
  • 精液検査は1回の結果だけで判断できない

    日本泌尿器科学会のガイドラインでは、禁欲期間を2日以上7日以内としていますが、禁欲期間が長くなれば精子濃度は高くなります。また、精液の状態はその時々で大きく変動するため、正しい診断のためには2~3回の検査を実施すべきとしています。

    精液検査は1か月以内に2回行うことが一般的で、両者の結果に大きな違いがある場合は、さらに3回目の検査が行われます。検査を2回行った場合は平均値を、3回以上検査を行った場合には中央値を採用します。

    国際医療福祉大学の岩本教授らのグループが20~22歳の男性4人を対象に、1年間にわたって毎月1回の精液検査を行ったデータがあります。これによると精子濃度はその時々で大きく変動しており、4人のうち3人は12回の検査のうち1回以上、精子濃度の基準値を下回っていたという結果が出ています。

    このように、精液検査は1回の検査結果だけで一喜一憂するものではないことをご理解いただければ幸いです。
お問い合わせ
初診受付専用
WEB予約